Systems / welfare benefits

制度・福利厚生

社員全員がいきいきと活躍できるよう、
安心・快適な環境づくりをしています。

教育制度

社員全員がいきいきと活躍できるよう、
安心・快適な環境づくりをしています。

福利厚生

保険
  • 各種保険制度をはじめ、NRIグループならではの充実した制度等が用意されています。
  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
諸手当/制度
  • 通勤交通費手当
  • 定期健康診断/30歳以上人間ドック受診
  • 退職金、確定拠出年金
  • NRIグループ持株会、財形貯蓄制度
  • 旅行補助、レジャー、飲食等の各種サービス利用(ベネフィット・ステーション)
ほか

休暇制度

完全週休2日制
土・日、祝日、年末年始
有給休暇
入社初年度最大17日付与。未取得分は翌年度に限り繰越可能。(初年度17日、以降最大年間23日付与)
暑中休暇等
上期に5日、下期に5日の休暇取得を推奨。
振替休日
業務都合で休日に出勤する場合は、事前に決めた振替休日を取得できます。休日出勤以前の日でも取得できます。
慶弔休暇
結婚時は、5日間連続休暇を取得できます。
産前産後休暇
出産予定日の6週間前(多胎妊娠の場合は14週間前)から、産後8週間の休暇を取得できます。
育児休業
満1歳未満の子どもを養育する社員は、育児休業を取得できます。保育所に入所できないなどの場合には、最長で子どもが2歳になるまで育児休業を取得できます。男性の育児休業取得実績も多数。
マタニティ有給休暇
妊娠期間中に体調がすぐれない場合には、有給休暇を使い終わった後に、さらに10日間の有給休暇(マタニティ有給休暇)を取得できます。
子の看護休暇
子どもが負傷または疾病にかかった場合に、子どもの世話をするための看護休暇を取得できます(小学校3年生の学年度末まで)。
パートナー出産休暇
配偶者が出産する社員は、出産日もしくは出産予定日から3ヶ月の間に5日間の休暇を取得できます。
介護休業
要介護状態にある家族の介護を希望する社員は介護休業を取得できます(対象家族1人につき通算365日の範囲内)。
介護休暇
要介護状態にある家族の介護その他の世話をする場合に、介護休暇を取得できます。
その他の休暇制度
赴任休暇、公務休暇 など。
有給休暇を半日単位、1時間単位で取得可能。

取組の実績

POINT1

次世代認定マーク

次世代認定マーク(愛称:くるみん)認証マークを取得しています。